火葬・お通夜(お逮夜)・葬儀
遺族・近親者の服装
遺族・近親者の服装
◆ 男性
遺族や近親者は正式な喪服を着用します。 和服の場合は、五つ紋の黒紋付に羽織袴です。 羽織の紐は黒かグレーで、足袋と草履または雪駄の緒も黒にします。 洋装の正式喪服は、黒のモーニングに黒のネクタイ、ズボンは縞柄です。 喪主以外の親族、近親者は準喪服のこともあります。 シングルかダブルのブラックスーツで、ワイシャツは白、ネクタイと靴は黒にします。 |
◆ 女性
和装の場合、染抜きの五つ紋をつけた黒の無地が正式とされています。 丸帯、帯あげ、帯締め、草履、バッグは黒に統一し、長襦袢、半襟、足袋は白にします。 バッグや草履は、革製でも光沢のないものにします。 洋装の正式喪服は、襟元の開いていない黒無地のワンピース、スーツ、アンサンブルなど。 ボタン、バックルは光沢のない同色にします。バッグや靴は飾りのない黒が正式です。 アクセサリーは結婚指輪以外はつけませんが、身につけるとすれば、あまり大きくないパールのネックレス(一連)に留めます。 |
◆ 子ども
中・高校生などは制服があれば、男女ともにそれが喪服となります。 制服のない場合は黒またはグレーの地味な服装にします。 靴は黒、靴下も黒か白いものを着用します。 真夏は男子は白のシャツに黒のズボンと黒い靴、女子は白のブラウスに黒のスカート、黒い靴でもいいでしょう。 |
数珠について
●本連数珠
数珠の正式な珠数は108玉、煩悩の数と言われています。数珠を一つずつ繰りながらお経や念仏を唱えることでその煩悩を断ち切るという意味があります。108玉の数珠は、本連数珠または二連数珠、二輪数珠とも言います。
●略式数珠
略式数珠は、半分の54玉またはその半分の27玉の持ちやすい長さになったものです。片手数珠とも言われ、宗派を限らず使うことができます。
●数珠の素材
天然木、天然石などがあります。一般的に男性用は玉の大きな天然木のもの、女性用は玉が小さく明るい色の天然石などが使われます。子ども用にはアクリルなどで作ったものも。天然石の色について特に決まりはありませんが、宗派や地域によってそれぞれの慣習もあるようです。
●数珠の持ち方
数珠は仏さまと持ち主を結び、守る仏具でもあることから、貸し借りをせずなるべく自分用のものを持ちましょう。椅子や床に直に置くのは避け、服のポケットにしまうかハンカチの上に置き、大切に扱いましょう。