AKTロゴ スポンサー一覧葬儀・葬祭の知識特典運営会社

葬儀・葬祭の知識

葬儀・葬祭の知識
ご法要

神式

◆ 神式霊祭とは

霊祭は、仏教の中陰法要にあたる儀式です。一般的に亡くなった次の日に翌日祭を行い、亡くなった日から10日ごとに十日祭、二十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭と続きます。二十日祭と四十日祭は省略されることもあります。
五十日祭は仏式の四十九日、百日祭は百カ日法要にあたる大切な日です。五十日祭は本来、忌明けにあたる日で、この日は神職を招いてお祓いを受け、神棚を覆っていた白紙も外します。

 

◆ 霊祭の行い方
霊祭は、遺影、仏教の位牌に当たる霊璽(れいじ)、供物などを飾った自宅の仮霊舎の前で近親者や友人を招いて行います。
神職の祭祀奏上などの後、主だった人が玉串を奉奠し、その後、参会者で会食などをして、故人を偲びます。
◆ 式年祭

仏式の年忌法要にあたります。亡くなった翌年に一年祭、後は三年祭、五年祭、十年祭と続き、それ以降は五十年祭まで10年ごとに行います。儀式は自宅か斎場などで、神職に祭祀をお願いし、近親者や知人などを招いて玉串奉奠を行い、拝礼します。その後に会食の席を設け、参列者をもてなします。五十年祭の後は百年祭ですが、五十年祭を最後の神事とすることが多いようです。

 

神式の供養

翌日祭 近年は省略されることが多い。
十二日祭 親族、個人の友人などを招き、盛大に行う。
二十日祭 三十日祭 四十日祭 ごく内輪で行うことが多い。省略される場合もある。
五十日祭 忌明け。親族を招き、比較的盛大に営む。
百日祭 一年祭 二年祭 三年祭 五年祭 十五年祭 五十年祭 百日祭とそれ以降の式年祭はごく内輪で営むことが多い。

葬儀・葬祭の知識 一覧
ナビを閉じる

閉じる